日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
ハローワークに通う身になってからはや3ヶ月。今日は気分転換に和歌山県へ。目的は話題のねこの駅長「たま」に会いにいくためだ。大阪から和歌山市、さらに紀の川市の和歌山電鐵貴志川線に乗り換え貴志駅に着くと、いた!たま駅長。我が家のねこと違い、堂々と帽子をかぶって接客をしているのは立派。聞くところによると、このたま駅長は11億円もの経済効果を生んだとか。昼寝をしながら11億稼ぐとは無職の身としてはうらやましい!
日本では珍しい個性的な車メーカー、光岡自動車のベストセラー「ビュート」が生産を終えた。日産自動車の「マーチ」の外観を仕立て直した改造車で、6年間で約9300台を手作業で生産した看板モデル。クラシックなデザインが保安基準の改正で適合しなくなるためだが、こんな手作りの車がなくなるのはちょっと寂しい限り。地球環境や省資源を考えると、どんどん新型車を造るより、こんな車を大事に改良して造るほうが良いのでは?