2019.09.22 [ Sun ]置けない大型冷蔵庫
日本の、年末の楽しみは日本独特のボーナスだろう。省エネ・エコ
家電が一番売れる時期だそうだが、我が
家では冷蔵庫の更新が最重要課題。友人宅には最近買った東芝の「まるごと鮮度名人」とかいう奇妙な名前の冷蔵庫があるのだが、乾燥や変色が少なく、ニオイ移りも少ないと聞く。急速冷凍も魅力で、うちの奥方も気になるようだ。省エネ・エコといいことずくめだけど難もある。我が
家には狭くて置くスペースがないということだ
我が
家のすぐ近くにはJR二条駅があり、周辺には空き地がある。去年ここに「立命館大学法科大学院大学」が建ったが、いま、法科大学院の教育の質が問題になっているようだ。入学定員の削減や、入学者の質の確保、司法試験合格者数の低迷が続く大学院大学だけど、確かに問題はありそう。近々すぐ隣に京都の仏教大学の文学部が移転してくるらしいが、携帯電話片手に、パチンコに興じる若者が最近増えたように思うのは気のせいかな?
Posted at 21:16
|
この記事のURL
2019.08.25 [ Sun ]「ラフマ」ブランドに注目
日本で、特にアウトドアブランドがひしめく東京にあって「ラフマ」は、ちょっと放っておけないブランドといえそう。「ラフマ」はヨーロッパのクライマーたちに愛され、フランス山岳ガイド協会の公式ザックとして承認されたほど。でも日本で有名になったのはごく最近。ダウンジャケットもフランスブランドならではの絶妙なカラーだし、どこかクラシックなデザインもかえって新鮮。最近はAneCanなどどにも登場する、注目ブランドです。
最近、
家で仕事をすることが多くなってきた。会社の方針で維持費を節約するために週1日は自宅勤務だが、自宅で使うパソコンデスクにもいいものが欲しくなってきた。コクヨやイトーキ、サンワサプライなどのオフィス用品メーカーのものはちょっとさえない。で、つけたのがOAK VILLAGEの製品。素材には木目が美しいミズナラの木を使用し、金具を使わない工法で組み立てたインテリアとしてもいいデザイン。機能性もいうことなしです。
Posted at 10:55
|
この記事のURL
2019.07.28 [ Sun ]「京都国際漫画ミュージアム」完成
漫画というと何を思い浮かべますか?「課長島耕作」や「美味しんぼ」、「ギャラリーフェイク」「バガボンド」「風薫る」など、どちらかといえば大人向けの漫画に登場する日本の古都京都。先ほど、京都市の文化施設
として、なんと我が
家のそばに「京都国際漫画ミュージアム」が完成した。漫画5万冊を所蔵する図書館や資料、研究者の育成などが行われるそうだが、広いオープンカフェで、好きな漫画が読めるだけで私は幸福です!
会社のデスク上はコクヨのファイルが散乱しているけれど、自慢はイタリアのエンツォ・マリのデザインした万年カレンダー、なんておしゃれですよね。職場でも、文房具ではなくてステーショナリーとしておしゃれなものを使いたいという人も多いもの。日本のコクヨの消しゴム「カドケシ」も傑作だけど、なんと、イタリアのダネーゼ製品には「In Attesa」というおしゃれなゴミ箱がある。ゴミ箱までデザイナーものにこだわってこそ本物?
Posted at 16:20
|
この記事のURL
2019.06.30 [ Sun ]ゴミ箱にもデザインを
会社のデスク上はコクヨのファイルが散乱しているけれど、自慢はイタリアのエンツォ・マリのデザインした万年カレンダー、なんておしゃれですよね。職場でも、文房具ではなくてステーショナリーとしておしゃれなものを使いたいという人も多いもの。日本のコクヨの消しゴム「カドケシ」も傑作だけど、なんと、イタリアのダネーゼ製品には「In Attesa」というおしゃれなゴミ箱がある。ゴミ箱までデザイナーものにこだわってこそ本物?
フランス、と聞くと真っ先に思い浮かぶのがファッションブランド。クリスチャン・ディオールやイヴ・サン=ローラン、エルメスにジャン=ポール・ゴルチエ、シャネル、ピエール・カルダンなどなどがあるが、その中でも老舗ランバンがついにスウェーデンの「アクネ」との協業でデニムラインを発表。他のブランドではデニムがと同じ傾向で、いまどきの細身のデザインがキュート。ドレスなどもあるようだけど、お値段は高いんだろうね。
Posted at 21:03
|
この記事のURL
2019.06.02 [ Sun ]京都の中の韓国
日本の京都という街は不思議なところだ。阪急電車の四条烏丸界隈の喧騒を避けて路地を少しだけ入った場所に、なんと韓国のお茶を愉しむことのできるカフェがある。「素夢子 古茶
家」というお店がそれ。京都の帯問屋、誉田屋源兵衛の十代目と奥様がプロデュースするカフェ(?)だが、ここでいただく韓国韓国伝統茶は絶品。他にも薬膳スープなどの健康に良い食事もできるのも魅力。思わずKALに乗って韓国に行きたくなった。
我が
家のパソコンは嫁がWINDOWS、私が仕事でMACを使っている。そのMACのメーカー、アメリカのアップル社のCEO(最高経営責任者)であるスティーブ・ジョブズ氏が休養に入るという。「健康問題が当初考えていたより複雑であることが分かった」ようだが、治療の成果で今春までには体調が戻る見通しだと昨年語っていただけに、心配なところ。スティーブ・ジョブズはアップル共同設立者の一人だが、個性的で私の尊敬する経営者だ。
Posted at 20:11
|
この記事のURL
2019.05.05 [ Sun ]1個5万円のイチゴ
冬の果物といえばやっぱりイチゴ。先日愛用のニコンのD40を片手に訪れた岐阜県は羽島市のイチゴ農
家、奥田美貴夫さんの農園。ここで栽培されるのが「濃姫」を改良した特大イチゴ「美人姫」。特大というだけあってなるほどデカイ。3Lで28グラム以上あるという。糖度は15度以上で甘く、味、色ともに申し分ない。が、問題はそのお値段。何と希望小売価格は1個5万円!マンゴーや佐藤錦のように、高級ブランドとして定着するか?
マンションを購入するのであれば新築マンションがいいでしょう。即入居可の物件もあります。契約者の都合でキャンセルが出たためで、キャンセル住戸と呼ばれます。キャンセルの理由が単なる契約者側の都合の場合は物件に問題があったわけではありません。購入を検討するなら、その理由を確認しておきましょう。物件によっては価格改定や値引き情報があるケースもあります。都内の新築マンションだけではなく、神奈川県、埼玉県、
千葉県などを視野に入れておきましょう。仕事によっては通勤する距離は変わってきますが、物件としては対象が多いほどよいでしょう。
Posted at 17:00
|
この記事のURL
2019.04.07 [ Sun ]超音波式加湿機
最近、
家で仕事をすることが多くなってきた。会社の方針で維持費を節約するために週1日は自宅勤務だ。部屋が寒いという問題は、山田電気でセラミックファンヒーターを導入して解決したものの、今度は空気が乾燥してしょうがない。そこで加湿器。今回はネット通販で「TAKUMI」というブランドの加湿器を購入。加熱式の加湿器じゃなく、煙突みたいなかっこいいデザインで、超音波式加湿で柔らかなミストが出てくる。なかなか快適です!
日本の、年末の楽しみは日本独特のボーナスだろう。省エネ・エコ
家電が一番売れる時期だそうだが、いま一番欲しいのは掃除機。有名なダイソンや日本の
家電メーカー、パナソニックや三洋、日立
家電などから出ている掃除機はかさばる上、手軽に掃除しにくい。そこで目を付けたのがエレクトロラックスの「エルゴラピード 2 in 1」。ハンディタイプだけどデザインがよくて機能的。こんな掃除機って今までなかったはず。あ〜欲しい!
Posted at 23:04
|
この記事のURL
2019.03.10 [ Sun ]マニアにはツボの時計
私は大の時計マニアで、特にクロノグラフタイプの時計マニア。海外の有名ブランド、ジャガー・ルクルトやIWC、ランゲ&ゾーネ、パルミジャーニ・フルリエ、ピアジェなどの新作が気になっていた。最近、日本のセイコーのサイトで見て気になっているのがMOVING DESIN COLLECTIONのディスクタイプ。針ではなく回転するディスクが、ケース表面の窓に時刻を表示する、という大胆なデザインがいい。自動巻式なのもマニアにはツボです。
男性のファッションの中で、一番高くつくのはなんといっても腕時計だろう。今年の国際的な高級時計見本市「ジュネーブ・サロン」では、主役級の「王の宝石商、ゆえに宝石商の王」といわれるカルティエがメンズの高級機械式時計で数多くの新作を発表した。カルティエならではのデザインセンスと技術力が存分に発揮されいて、さすがカルティエという感じだが、世界同時不況の最中でも400万を超える高級時計にニーズがあることも驚き。
Posted at 21:57
|
この記事のURL
2019.02.10 [ Sun ]ワイヤレスキーボードがいい
最近、
家で仕事をすることが多くなってきた。会社の方針で維持費を節約するために週1日は自宅勤務だが、もともとはものを書くことが仕事ゆえ、
家でも気に入ったキーボードとマウスを使っている。今のお気に入りのキーボードは、シグマA・P・Oシステムのワイヤレスキーボード。ノートパソコンと同じパンタグラフ方式ンキーボードで使いやすくワイヤレスで自由度が高い。しかも塗装が良くて綺麗なデザイン。これ結構気に入ってます。
最近、
家で仕事をすることが多くなってきた。で、
家にいると気になるのがメタボリックシンドローム。メタボ。その原因は食べ過ぎ、飲み過ぎ、運動不足。そこで2キロほど離れたコナミスポーツクラブに、自転車で走って泳ぐという健康的な生活を始めた。でもこれ結構腹が減るから食べ過ぎになりそう。朝食を抜いたり、ごはんを食べ過ぎる、ビールを飲み過ぎるのも良くないという。でもね、運動した後に飲むアサヒビールは旨いんだな。
Posted at 00:36
|
この記事のURL
2019.01.13 [ Sun ]木のシャーペンがいい
最近、
家で仕事をすることが多くなってきた。会社の方針で維持費を節約するために週1日は自宅勤務だが、もともとはものを書くことが仕事ゆえ、
家でも気に入った筆記具を使うことが多い。最近気に入って使っているのは、「TAKUMI」ブランドのシャープペンシルMACINARI。これ、なんとボディが木なんです。自然の木を生かしたシンプルでデザインのよいステーショナリーは、使っても優秀。思わずコピーも手書きで書きたくなりますね。
ハローワークに通う身になってからはや3ヶ月。
家にいることが多くなってきて、嫁との会話も多くなってきた。最近、嫁が面白かったと言ったのは光文社発行の女性誌「STORY」。特集はなんと「時には買わない知性もある私」だそう。今までブランド神話を築き、牽引してきた女性誌だが、後書きには女性誌が牽引した高級ブランド神話も揺らいでいるという編集長の言葉が見られた。ハローワークに通う身にはありがたい傾向なのかな。
Posted at 08:06
|
この記事のURL